『出張封印』始めました!
みなさん、こんばんは!
行政書士の菊川です。いつもお世話になっております。
3月も中旬となりましたが、まだ寒いですね。
さて弊事務所、この度『出張封印』始めました!
出張封印とは何ぞや?
普通自動車の後ろのナンバープレートの左側に、
「奈」のマークの入ったキャップが付いています。
このキャップを「封印」といいます。
※ 軽自動車にはこの封印は必要ありません。
この封印は、車を買ったり、引っ越しをしたりして、
ナンバープレートを付け替える時に、必要となります。
この封印を取り付けず、公道を走ると法律違反となります。
※ 道路運送車両法第11条違反で、罰則があります。
新車や中古車をお店で買った場合に、
そのお店で封印してもらうことはできますが、
例えば自動車を相続したときなど、
お店を通さず車を手に入れた場合は、
自分で、運輸局に車を乗り入れて、
そこで封印をしてもらう必要があります。
でも、運輸局も役所なので、平日の限られた時間しか対応してくれません。
そこで、この「出張封印」をご利用いただければ、
ユーザー様のご都合の良い場所、時間に、
行政書士が封印を取り付けに行くことができます。
ただ、どの行政書士でもこの業務ができるわけではありません。
行政書士会が認めた行政書士のみ、
この出張封印ができます。
2025年1月8日付で、このような行政書士は30名弱しかおらず、
この度、わたくしもその一員となることができました!
ナンバープレートを交換する必要のある方には、
お役に立てるこの業務、
ぜひ、弊事務所にご用命ください。
よろしくお願いいたします!
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
確定申告、終わりましたか?
こんにちは!行政書士の菊川です。
みなさん、土曜日の午後いかがお過ごしですか?
私は本日確定申告の処理をしておりました。
行政書士は個人事業主。
仕事のために使ったお金や、いただいたお金を国に報告する必要があります。
実は、先週一度申告したのですが、
申告を忘れた収入があったので、
「このままでは所得隠しになる!」
と思い、再度申告をした次第です。
インターネットのe-Taxというサービスを使って申告する場合、
申告期限(令和7年3月17日)までなら、何度やり直してもよいそうです。
でも、確定申告は本当に難しいですね。
税理士の先生に、丸投げできるものならしたいところですが、
令和6年度は、国税局が時間とお金(税金)をかけて「記帳指導」をしてくれたので、
それに応えるべく、がんばりました。
今回再申告をしたものは、多分もう抜けはないと思います。
また気づいたら、来週もう一度機会があるので、
ゆっくり落ち着いて対応したいと思います。
みなさんの確定申告も、無事に完成しますように!
心よりお祈り申し上げます!
中国製なのに「日本製」
皆さんこんにちは!行政書士の菊川です。
本日は2月も最終日です。
今年の冬は寒さが厳しかったですが、そろそろ暖かくなってきて、よい季節になって参りました。
さて、本日は商品の原産国表示についてです。
実は最近、大手通販サイトで購入した日本企業の事務用品、
製品自体にはMade in Chinaとシールが貼ってあったのですが、
その商品のパッケージの箱にMade in Japanと印刷されていました。
商品自体、大変使いやすく、特に問題を感じなかったのですが、
Made in Japanの表示は、残念ながら事実ではないでしょう。
このような「優良誤認を招くような表示」は「不当景品類及び不要表示防止法(景品表示法)」によって禁止されています。
商品が使いやすいだけに、大変残念なことだと思います。
その商品の製造会社には「問題のご指摘」という形でお電話を入れておきました。
改善されることを強く期待しております。
翻って、私自身も、自分の仕事について「優良誤認」を招かないよう、気を付けて仕事に臨みたいと思いました。
本日の気付き、でした!
わナンバー登録についての記事を書きました
行政書士の菊川です。
寒いですね~!うちの事務所はよく冷えるので、少し厳しい季節となりました。
ところで最近、レンタカー事業を始めようとする方から、自動車をレンタカーとして登録する方法を尋ねられました。
ご説明のため、分かりやすい説明サイトを探したのですが、なかなか見つかりませんでした。そこで、自分で作ったのが次のページです。
今回書いたのは、一番シンプルな、自動車の所有者・使用者、使用の本拠などに変更がない場合です。実際には、個人所有の車を法人名義に変更する手続きを併行する場合もあると思いますが、複雑なものについては近日中に作成したいと思います。
引き続きよろしくお願い致します!
あけましておめでとうございます!2025年
みなさま、あけましておめでとうございます!
2025年、始まりました!
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
昨年は、いきなり大地震や航空機事故などから始まり、
世界情勢も含めて激動の一年でありました。
今年こそ、平和で落ち着いた一年でありますよう、
みなさまが笑顔で過ごすことができますよう、
心よりお祈りいたします。
お陰様で、弊事務所も今年の4月で3年目目に突入します。
2年目もがんばってきましたが、
まだまだ、まだまだがんばれます!
役所(行政)と手を取り合い、
みなさまの夢や目標を実現したり、
安心を形にして参りたい、
一人でも多くの方に笑顔になってもらいたい!
そんな思いを胸に、3年目もがんばっていきたいと思います。
引き続きご指導・ご鞭撻のほど、
よろしくお願い申し上げます!