2023-04-15 10:09:00

【雑談】王寺は雨ですね。

本日は、久しぶりに何も予定がなく、朝から勉強をしております。

涼しくていい感じ。

昼からは事務所の片付けに入ります。

うちの事務所は以前は母が税理士事務所として使用していた場所です。数年前に母が亡くなり、私が使うことになったのですが、未だ遺品の整理ができていません。今週はがんばって、たくさんある机の引き出しを全て空にして、現在捨てるものと残すものを整理中です。

母の顧客に関する情報も結構あり、それらを全てシュレッダ-がけする予定。

きくかわ行政書士事務所、情報漏えいのないよう、細心の注意を払っています!

みなさんもどうぞよい週末を!

2023-04-10 14:41:00

【開業前雑感】本日、プロフィール写真を撮ってきました。

がんばって、がんばって、笑顔を作ってきました!

思っていたよりずっと難しかったです。

できる限り、地元のお店でいろいろなものを準備したい。そんな思いから、地元王寺駅北側にある商業施設りーべる王寺1F、『パレットプラザ リーベル王寺店』さんに撮影をお願いしました。

パレットプラザ りーべる王寺店さん on Twitter

カメラマンは女性で、ガチガチに緊張していた私を、うまくリラックスさせてくださいました。

写真の引き渡しは当日中。後で取りに行ってきます。

 

ところで、こちらのお店では、髪やメイクには対応なさっていないとのことで、りーべる王寺のビルの隣の『Rapott』さんで髪をカットしていただくことに。

HAIRSALON Rapott

外装・内装ともにとてもおしゃれな美容室で、この地で独立開業を果たして、既に8年になるそうです。美容師のご主人と楽しい会話がはずみ、あっと言う間の1時間でした。

 

と、このような午前中だったのですが、仕上がりはどうなっているでしょうか?

写真は名刺と、それから当ホームページにも使用しますので、ご笑覧のほどを!

2023-04-09 11:15:00

【雑談】奈良県知事選挙、奈良県議会議員選挙、投票してきました。

※ 政治的な話ではなく、....

 

本日4月9日は奈良県の未来を決める大切な投票日でした。

私は最近まで長らく在外投票というのをしておりまして、投票場に足を運ぶというのはしばらくぶりです。やたらキョロキョロしていたので、監視の皆さんに不審がられたかもしれません(汗)

専用の台で候補者の名前を書き、何度も何度も「間違いないよね」と確認し、祈りを込めて投票しました。

投票に行かれた皆さん、選挙管理委員会および投票場の運営・スタッフの皆さん、役場職員の皆さん、そして候補者の皆さん、お疲れ様です。

 

 

2023-04-08 22:53:00

【経営】郵便局にチラシを置いてもらえるようです。

郵便局広告のサイト

 

郵便局にチラシを置いてもらえると、多くの人に見てもらえるかもしれません。

私は近所の郵便局で、偶然郵便局広告についての紙パンフレットを貰ったのですが、とても分かりやすい内容でした。

地域密着型のビジネスであれば、いい方法だろうと思います。当事務所でチラシを作った暁には、郵便局においてみようと思います。

 

2023-04-08 21:08:00

【情報管理】「ラベル屋さん」というソフトは便利そう!

みなさんは業務で宛名ラベルをご使用ですか?

 

先日、郵便局のレタ-パックを使用する機会がありました。その時、「この宛名と差出人の情報、ラベルに作って貼り付けたら便利そう」と思ってネット検索を掛けたら、既にそれを実現するラベル(例えばこういうもの)が販売されていました(すみません、日本では常識かもですが…)。なるほど、こういうものを使えば、いちいち手書きで宛名や差出人を書かなくてもよくなります。

このようなラベルを書くには、フリ-ソフトのラベル屋さんが使えそうです。このソフトはA-Oneという、名刺用紙やラベル製造の専門企業が公表しているもので、自社の名刺用紙やラベルに合わせて、レイアウトや印刷ができる機能が提供されています。住所のデ-タベ-スをしっかり作っておけば、それと連携させて、レタ-パックの宛名だけでなく、いろいろな用途に使用できそうです。

このA-Oneという企業は宛名ラベルだけでなく、クリアファイルなどの背表紙に使えるラベルなども販売しています(たとえばこういうもの)。これとラベル屋さんのソフトを使えば、別途ラベルプリンタを購入しなくても、見た目きれいにファイルを整理することができそうです。

ラベル類を印刷する方法は、もちろんこれだけではありません。ネット上にはWordやExcelを使った方法も多く紹介されています。ただ、将来アシスタントを雇うことを考えた時、複雑な方法や、「私だけが使える方法」を採用してしまうと、結局手間を増やす結果となってしまうでしょう。雑務は他の人から見て「分かりやすい」に越したことはありません。

ということで、当事務所では、取り急ぎラベル屋さんを採用することとしました。でも、他にもっと分かりやすい方法をご採用でしたら、ぜひお聞かせください!