2025-03-17 09:25:00

すきま時間活用のコツ

おはようございます!行政書士の菊川です。
本日は、天気はいいけど風が強いですね。
寒いですが、よい一日にいたしましょう!

 

さて、本を読んだり、勉強したりする時間、
なかなか見つけられない私なのですが、
少なくとも必要な資格試験の勉強時間は確保しなければなりません。

 

「スキマ時間をうまく利用して」なんて、
ライフハック系のYoutubeなんかを見ると言っていますが、
なかなか難しいですよね。

 

私が気をつけていることは、
「次の行動の準備を完璧に整えてから、タイマーを掛けて、勉強を始める」
です。

 

そもそも、スキマ時間の利用が難しいのは、
勉強始めたら、なかなか次の行動に移れない、
という点だろうと思います。← 私の場合ですよ、あくまで!

 

なので、スキマ時間を利用する前に、
その次に必要な行動の準備を万端整えておけば、
安心してスキマ時間利用ができると考えました。

 

例えば、出勤前の時間を勉強に使うのであれば、
いつでも出かけられる身支度を整えてから机に向かう。
(上着を着て、鍵もハンカチもポケットに入れてから)

 

あるいは、就寝前の時間を使うのであれば、
寝間着を着て、おふとんも整えて、
いつでも寝床にダイブできる状態にしてから机に向かう、など。

 

こうすることで、
「あれ?次に何するんだっけ?」
みたいな、思考の混乱や、誤った判断を避けることができています。

 

時間は有限、誘惑は無限!
忘れ物や探し物で消費する時間を、少しでも減らしたい!

 

上手に時間を使って、実りある日々を過ごしていきたいと思います。
今日もよい一日を過ごしましょう!

行政書士の菊川でした!